今開いているファイルから、このプログラムを実行すると、Eドライブの営業所2フォルダに第一営業部.xlsm
ファイルができるが、その時に今開いているファイルは閉じられて、第一営業部.xlsmが開かれた状態になる。

FN=ActiveWorkbook .Name           ' 名前を取得している。
AP=ActiveWorkbook.Path            ' アドレスを取得している。
Workbooks .Open Filename : = AP & "\" & FN  ' 名前とアドレスで開いている。

3.フォルダの削除
Sub 指定フォルダを参照する()
  Dim OpenFolder As String

  On Error Goto ERR           ' Eドライブに営業所2が無かったらエラーになるので、
                      ' エラーを発生させないで、終了させるためにジャンプ
                      ' させる。
  OpenFolder="E:\ "
  Shell "C:\Windows\explorer.exe " & OpenFolder, vbNormaiFocus
                      ' 文法はこのまま使用する。
                      ' 注意点は、explorer.exe " の部分は、"の前に半角スペースが
                      ' 必要です。
  Exit Sub
ERR:
  MsgBox "フォルダ無し"         ' フォルダが無い場合は、メッセージが出る。
End sub
Sub フォルダ内のファイル名列挙( )
  Range("B1:B10") .ClearContents      ' 書き出し範囲のデータを消去
  FP="E:営業所2"
  FN=Dir(FP & "\*.*")            ' すべてのファイル名 . すべての拡張子
  Worksheets("Sheet1") .Activate
  貼付行=1                   ' B列の1行目から書き出す。
  Do While FN<>""               ' 営業所2フォルダ内を上から順に見て行き、空白で
                        ' 無かったら実行する。
                        ' Do から Loop の間をファイル名が無くなるまで
                        ' 繰り返す。
    Range("B" & 貼付行) .Value=FN      ' B1にFNを書く。
    貼付行=貼付行+1            ' 貼付行に1を加算する。下記位置を一行下へ移動する。
    FN=Dir()                ' ファイル名を空にしている。
  Loop
End Sub

5. 指定フォルダを開く
Eドライブにある、営業所2と言うフォルダ内のファイル名を書きだす。
 削除するフォルダのドライブを先に指定して、文法はこの通りが良い。

4. フォルダ内のファイル名を書きだす
Sub フォルダの新規作成( )
  MkDir "E:\営業所"        ' Eドライブに営業所と言うフォルダを作成する。
End Sub

2. フォルダとファイルの新規作成( )
● フォルダの新規作成、削除、フォルダ内のファイルを書き出す、指定フォルダを開く。

1. フォルダの新規作成
 
基本的なマクロの習得
フォルダの操作


実際に使っているシステムの内容で解説
  EXCEL VBA 講座